• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

公衆衛生看護(保健師)業務において個別課題から地域課題へ展開するOJTモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14113
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

斎藤 美矢子  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30864368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守田 孝恵  獨協医科大学, 看護学部, 特任教授 (00321860)
吹田 晋  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (30813779)
山田 小織  佐賀大学, 医学部, 教授 (60369080)
村上 祐里香  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60898865)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords保健師 / 地域課題 / OJT / 地域診断
Outline of Research at the Start

保健師に求められつつも日常業務の中での実践に困難をきたしている、個別の健康問題から解決すべき地域の健康課題へ思考を展開する地域診断の実践技術を、保健師が日常業務の中で高め合うことができるOJTモデルを開発する。
2020~2024年度の研究で開発中の「1歳6か月児健診後カンファレンスにおける地域の健康課題発見型カンファレンスモデル」を、その他の保健活動場面にも適用し「個別課題から地域課題へ展開するOJTモデル」に発展させる研究である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi