• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

災害時に職員が参集できるかを予測するための数理モデルを活用したトリアージの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14118
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

今井 一徳  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40865440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 欧介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (30465710)
三浦 敏靖  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60618718)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords災害医療 / BCP
Outline of Research at the Start

多くの災害計画は、職員が事前に定められた基準に従い自動的に参集することを前提に作成されている。私たちは日本全国の実災害に対応する中で、職員は自身と家族の安全や交通手段が確保されなければ、実際には参集できないことを実感した。災害計画は、想定を下回る人数しか参集できないことを前提に作成する必要がある。本研究では、職員の参集を促進・阻害する因子を調査し平時に聴取した情報からその職員が“災害時に参集可能かどうか”を予測するトリアージを作成するとともに、参集率を上げる対策を検討する。さらに、多施設から職種横断的にデータを収集し、トリアージの予測精度と対策による効果(参集率の変化)を定量的に評価する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi