• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

特定保健指導でのウェアラブルデバイスによる運動量モニタリングと指導プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 24K14129
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

中間 千香子  関西大学, 社会安全学部, 准教授 (10862344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 逸史  大阪経済大学, 人間科学部, 教授 (70635937)
濱田 昌実  城西国際大学, 看護学部, 教授 (70826552)
水越 厚史  近畿大学, 医学部, 講師 (50520318)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsウェアラブルデバイス / 特定保健指導 / 生活習慣病 / 運動指導
Outline of Research at the Start

特定保健指導の対象となる生活習慣病は、中高年から増加し、この時期に運動量の増加等の生活習慣の改善や肥満の解消を行うことが、心血管病の発症予防に重要である。ウェアラブルデバイスを用いて運動量をモニタリングし、運動に対する意識・行動変容を促し、また、個人の生活スタイルに合わせた運動指導を行う特定保健指導プログラムを開発することができれば、生活習慣病の悪化を予防し、心血管病の発症予防に寄与することが期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi