• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluation of the Impact of Home-visit Nursing Service Use on Polypharmacy in Community-Dwelling Elderly

Research Project

Project/Area Number 24K14137
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

菅野 雄介  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師 (00813403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣岡 佳代  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (10407132)
伊藤 沙紀子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, プロジェクト講師 (80734152)
福井 小紀子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (40336532)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords高齢者 / ポリファーマシー / レセプト
Outline of Research at the Start

ポリファーマシーは、認知機能の低下、入院や死亡リスクの上昇等と関連が報告されており、減薬を目的とした服薬管理だけでなく、多疾患併存や老年症候群など加齢に起因する問題も含め総合的に対策を講じる必要がある。訪問看護師は、多疾患併存である地域高齢者の医療と介護の側面から在宅療養を支え、服薬管理を介した総合的な看護を提供している。本研究では、地域高齢者のポリファーマシーに対し医療介護レセプトデータを用いて、訪問看護サービスを中心とした種々のケアサービスによるアウトカム評価を行う。リアルワールドデータ解析により、地域高齢者のポリファーマシーに対し、効率的なケアサービスの提供体制の整備に寄与すると考える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi