• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

定年退職後男性の再就労の場における役割循環型介護予防プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14145
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

米澤 洋美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10415474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室野 奈緒子  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (00893512)
秋原 志穂  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30337042)
北出 順子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (80509282)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords定年退職後高齢者 / 就労 / シルバー人材センター / 健康づくり
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、「定年退職後男性の再就労の場における介護予防」を目指した役割循環
型プログラム開発である。この目的を達成するため、役割固定型プログラムに対して優位性
のある役割循環型プログラムの開発を行う。サービスの利用側である「受け手」と運営側である「支え手」を分断しないために行っているスキルの明確化を行ったうえで、役割循環型プログラムの優位性を検証する。
再就労の場において介護予防を男性高齢者が主体的に実践することで再就労という社会参加から介護予防まで継続的に推進できる方策を明らかにする一助となると考える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi