• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

看護師中心の多職種チームによる高齢患者術後せん妄の予防に有用な介入方法の構築

Research Project

Project/Area Number 24K14158
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionShijonawate Gakuen University

Principal Investigator

佐藤 都也子  四條畷学園大学, 看護学部, 教授 (30321136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 眞鍋 芳恵  大阪大学, 医学部附属病院, 看護師 (30978359)
平上 久美子  名桜大学, 健康科学部, 教授 (00550352)
竹屋 泰  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70590339)
吉山 顕次  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20426498)
鷹見 洋一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90621756)
末廣 聖  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30866611)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords術後せん妄 / 高齢入院患者 / 多職種チーム / 生活モデル / 家族エンパワメント
Outline of Research at the Start

術後せん妄 (POD) の予防は,高齢患者及びその家族の生活や生命の質を維持・向上するだけでなく,医療費の増大を抑えることにもつながる。POD予防対策は,ハイリスク患者の的確なスクリーニング,不眠・不穏に対する適切な薬物療法,POD発症の誘発・促進因子の減少が必要である。また,効果的な二次予防対策も必要である。
そして,POD予防対策には多職種チームによる多因子介入が必要である。そこで本研究は,高齢患者を生活者としてとらえ,生活モデルに基づく看護師中心の多職種チームにより,家族のエンパワメントを活用した高齢入院患者の術後せん妄を予防できる有用な介入方法を検討することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi