• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

在宅におけるの看護師-歯科医師連携モデルの構築とその検証

Research Project

Project/Area Number 24K14161
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

山中 富  福岡看護大学, 看護学部, 助教 (30818521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮園 真美  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10432907)
森田 浩光  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (30380463)
今井 裕子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (30592688)
宮坂 啓子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (40524814)
重松 由佳子 (有馬由佳子)  久留米大学, 医学部, 教授 (90320390)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords訪問看護 / 歯科訪問診療 / 連携
Outline of Research at the Start

我が国では「地域包括ケアシステム」の中で歯科訪問診療が推奨されているが、歯科訪問診療の現場では、医師との連携不足により急変リスクが起こるという課題がある。歯科診療中の急変は麻酔の使用や抜歯といった侵襲に伴い発生するリスクが考えられるが、歯科医師と他職種との連携システムが完備されていないのが現状であり、歯科医師は事前に患者の全身に関する情報を得ていない状況で治療をしている場合が多い。
本研究は、歯科訪問診療時の訪問看護と歯科医師の連携を強化する連携システムを開発し、歯科訪問診療時に事前に患者情報を提供し、看護側から安全な歯科治療に繋げ、主治医と歯科医師の医科歯科連携の促進を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi