• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Trialogue Meetingによる地域住民と専門職の協働知創造型ACP普及促進プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14177
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionJapanese Red Cross Hokkaido college of Nursing

Principal Investigator

蓮井 貴子  日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 准教授 (50450002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 倫子  明海大学, 外国語学部, 教授 (70276179)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアドバンス・ケア・プランニング / Trialogue Meeting / 地域共生社会 / オープン・ダイアローグ / 協働知の創造
Outline of Research at the Start

アドバンス・ケア・プランニング(以下, ACPとする)の導入段階では健康な成人を対象に地域住民が集う場で「ACPの知識の普及」及び自分の生き方等に関する「対話の経験」の2つが介入の焦点となる。本研究ではTrialogue Meetingを活用し、専門職と地域住民の対話による協働知創造型のACPの普及プログラムを開発することを目的とする。研究目的を達成するために①Trialogue meetingによる地域住民と専門職の対話を通じた協働知創造型ACP普及促進プログラムの実現可能性を検討する。②検討したプログラムによる介入研究を実施し地域住民と専門職に対するACP普及への有効性を評価する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi