• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シーティング技術における背張調整の標準化と評価法の構築

Research Project

Project/Area Number 24K14178
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

相馬 正之  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (40554994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 隆志  埼玉県産業技術総合センター, 電気・電子技術・戦略プロジェクト担当, 専門研究員 (20639679)
白銀 暁  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (90404764)
亀ヶ谷 忠彦  群馬医療福祉大学, リハビリテ-ション学部, 教授 (90455949)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords車椅子シーテイング / 背張り調整 / 車椅子評価法
Outline of Research at the Start

高齢者の看護ケアを行う上で,姿勢保持支援,つまりシーティングの重要性は理解されているものの,十分に普及しているとは言い難い。この要因として実践者によりシーティング内容が異なるなど、シーティング技術(標準的な評価法と介入方法)が十分に開発されていないことが考えられる。
本研究では,シーティング技術における背張調整の標準化と評価法の構築を目指す。具体的には、姿勢(脊柱角度)と背張り調整量との関係のデータを示す。また,既存の“いわゆる歩行能力”の評価を車椅子で検証することで国際生活機能分類(ICF)における活動に対する新たなシーティングに対する評価方法を模索する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi