• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

暑熱環境下の複合災害を想定した災害看護実践ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14182
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

尾立 篤子  東邦大学, 健康科学部, 教授 (50736973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 可奈  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 非常勤講師 (00757560)
鬼塚 美玲  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (00783622)
山下 留理子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (90380047)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords複合災害 / 暑熱環境 / 災害看護 / ガイドライン
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、暑熱環境下で発生する豪雨、洪水などの水害や地震、さらに感染リスクも含めた複合災害を想定し、人間の生命や健康を守るための災害看護実践ガイドラインを開発することである。
今回の調査では、①気候変動を背景とした暑熱環境下での災害看護活動と、②頻発する水害や新型コロナウイルス感染症の蔓延などの複合災害に着目し、暑熱環境下での災害看護活動の実践経験に基づいてガイドラインを開発する。災害看護は被災地の病院等を中心とする活動と、施設外である屋外や避難所等のいわゆるアウトリーチ型の活動がある。今回は環境の影響を受けやすいアウトリーチ型で実践した看護師の経験知を実証的に用いて分析・統合する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi