• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

介護安全に向けた多職種連携教育-ポジティブアプローチによる組織支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14185
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

山本 恵美子  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (50464128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畠中 香織  梅花女子大学, 看護保健学部, 准教授 (40756227)
島井 哲志  関西福祉科学大学, 未登録, 客員教授 (30136973)
田中 共子  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (40227153)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords多職種連携 / 医療安全 / 組織開発 / 介護施設 / ポジティブ心理学
Outline of Research at the Start

社会の重点課題となっている介護人材の確保に向け、職場のワークエンゲージメントを高めて介護人材の定着と質の向上を促す組織支援モデルを開発し、ポジティブ心理学を活用した介入研究を行う。本研究は、介護分野の多職種を対象に、①ポジティブ心理学の手法で「強み」と「感謝」を高める介入として「多職種連携ポジティブ教育」を創出する。②介護安全に向けた多職種連携行動の増加を面接調査により検証する。③「強み」の発揮が、職場への感謝に好影響を与え、それに媒介されたwellbeing、安全協働行動も高まるとの仮説を検証する。この介入実践研究の実証から、介護分野での応用を導く組織支援モデルを構築することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi