• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

完全栄養介護食を目指した3Dプリンタ用食品インクの創出

Research Project

Project/Area Number 24K14189
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute

Principal Investigator

宇田川 孝子  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部地域技術支援部食品技術センター, 副主任研究員 (10406671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 輪  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部地域技術支援部食品技術センター, 研究員 (50880473)
澤田 康之  名古屋大学, 未来社会創造機構, 准教授 (90718355)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords介護食 / 3Dフードプリンタ / 食品物性 / 完全栄養食
Outline of Research at the Start

介護食は見た目や食感が悪く、食事への意欲が湧きにくい。特に要介護者は栄養不足となる傾向にあるため、喫食量が増える工夫に加えて、効率的に栄養素を摂取できる取り組みが求められる。本研究では、3Dフードプリンタで作られる介護食の栄養強化を目的にたんぱく質製の新しいインクの開発を行う。たんぱく質素材として知られるゼラチンを酵素架橋させることで改質し、インクとして使用可能な物性の獲得を試みる。たんぱく質製インクを3Dフードプリンタに使用できれば、従来は実現できなかったPFCバランスが理想となる食品を作製可能になり、さらにビタミンおよびミネラルを添加すれば介護食の完全栄養食化が期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi