• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症高齢者を介護する男性の続柄別特徴を踏まえたエンドオブライフケアモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24K14210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKomatsu University

Principal Investigator

彦 聖美  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80531912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽根 志穂  金城大学, 公衆衛生看護学専攻科, 講師 (30381700)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords男性介護者 / 認知症介護 / エンドオブライフケア
Outline of Research at the Start

増加する男性介護者は、様々な課題を抱えながら孤立しやすく、介護生活がいきなり破綻するハイリスク集団であり、続柄別に支援する必要性がある。また、認知症者を介護する男性介護者は多く、認知症者の介護では様々な決定事項があり、代理意思決定者となる家族に対する支援も重要となる。
認知症高齢者を介護する家族に対するエンドオブライフケアにおいて、男性介護者という性別に加えて、夫や息子という続柄別の特徴に焦点を当てた研究はこれまで見当たらない。
本研究の目的は、認知症高齢者を介護する男性のエンドオブライフケアにおける続柄別特徴を明らかにし、その特徴を踏まえたエンドオブライフケアモデルを構築することである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi