• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血流制限下トレーニングによる認知機能関連マイオカイン発現と前頭前野機能の賦活化

Research Project

Project/Area Number 24K14217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

藤田 俊文  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (60431441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹藤 雄介  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (00332495)
因 直也  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (90898793)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords全身振動刺激 / 血流制限トレーニング / Irisin(イリシン) / BDNF(脳由来神経栄養因子) / 前頭前野
Outline of Research at the Start

運動は認知機能の維持・増進に効果的であり、その要因として脳由来神経栄養因子(BDNF)など認知機能関連マイオカインの関わりが深い。特に運動強度に依存しており、高強度でよりイリシンやBDNFなどのマイオカイン発現を誘導することが明らかになってきている。ただし、認知機能の低下が危惧される対象は比較的高齢であり、高強度運動の積極的な導入は困難である。そこで、本研究では、近年注目されている血流制限トレーニングと振動刺激トレーニングを併用した運動負荷が、認知機能や前頭前野の賦活化に影響するかを明確にする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi