• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性期脳梗塞に対する骨髄幹細胞治療における至適リハビリ条件の探索

Research Project

Project/Area Number 24K14250
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

山下 達郎  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60815439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 雄一  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (00570136)
佐々木 祐典  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20538136)
鵜飼 亮  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30896113)
岡 真一  札幌医科大学, その他部局等, 准教授 (70789453)
佐々木 優子  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80631142)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
中崎 公仁  札幌医科大学, 医学部, その他 (70722461)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords骨髄間葉系幹細胞 / 慢性期脳梗塞 / リハビリテーション
Outline of Research at the Start

我々は、既に慢性期脳梗塞モデルに対してもMSC治療にリハビリを併用すると、リハビリ単独群やMSC治療単独群よりも、脳の可塑性の亢進を惹起し、さらに高い運動機能の回復が得られることを明らかにした。しかし、MSC治療とリハビリの至適なプロトコルの確立はなされておらず、様々な議論が絶えない状況である。本研究では、慢性期脳梗塞モデルへのMSC治療に併用する適切な運動(リハビリ)の種類や頻度・強度とともに、飼育環境も考慮し、回復経過を分子メカニズムなど様々な視点から詳細に比較解析することで、MSC治療の効果を最大限に引き出すための新しいリハビリ方法を確立することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi