• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者における歩行予備能が健康関連アウトカムに及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 24K14305
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

橋立 博幸  杏林大学, 保健学部, 教授 (00369373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 悠稀  杏林大学, 保健学部, 研究員 (60868800)
遠藤 祐太  杏林大学, 保健学部, 助教 (80845016)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords歩行予備能 / 歩行速度 / 高齢者 / 脳活動
Outline of Research at the Start

高齢者は通常の日常生活において常に最大機能を発揮した歩行をしていない。通常速度と最大速度で歩行した場合、その速度の差が「歩行予備能」であると考えられている。歩行速度だけでなく歩行予備能は高齢者の健康増進や介護予防に重要な目安になると考えられるが、その詳細は明らかとされていない。本研究は、これまでに歩行予備能が高齢者の加齢変化によって低下するのか、不健康状態を招く症状と関係するのか、歩行予備能はどのような機能で説明できるか、についてを明らかにするための研究として実施する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi