• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳梗塞回復期における睡眠の断片化とADL改善の関係性の検討

Research Project

Project/Area Number 24K14306
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionNational Hospital Organization Murayama Medical Center

Principal Investigator

中野 英顕  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), リハビリテーション科, 専攻医 (20991029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 恭平  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), リハビリテーション科, 医員 (20835178)
植村 修  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 臨床研究部長 (90365396)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords睡眠障害 / 脳梗塞後 / 睡眠脳波 / ADL
Outline of Research at the Start

リハビリテーション治療の主な適応疾患である脳梗塞は、急性期から慢性期に至るまで多くが睡眠障害を合併する。回復期脳梗塞患者では、睡眠脳波のおける睡眠変数とFIMとの関連を調査した前向き研究はまだない。このことから、回復期における機能回復に関わる睡眠変数を調査することで、睡眠とリハビリテーションとの関わりをより深く知る上での新たな礎となり得る。さらにFIMに関連する睡眠変数が本研究で得られた場合、その変数に対して今後研究することで、リハビリテーションの治療の効果をさらに高めることができると期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi