• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

他動運動時の皮膚変形に基づく重症脳卒中上肢麻痺患者の「随意性の出現」の定量化

Research Project

Project/Area Number 24K14311
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

趙 崇貴  東京電機大学, 理工学部, 助教 (50881653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 千晶  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80300979)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords運動の随意性 / 他動運動 / 皮膚変形
Outline of Research at the Start

脳卒中上肢麻痺患者のリハビリテーションにおいて,介入による運動機能回復の効果を正確に評価し,適切に介入方法を調整することが求められている.しかし,現在の臨床現場で用いられている評価指標は,随意的な関節運動や筋収縮の有無によって運動機能を点数化するため、それらが困難な重症上肢麻痺患者には不向きである.そこで本研究では、重症上肢麻痺患者に対する運動想起にも用いられる療法士による他動的関節運動に対して,その際の微少な筋収縮を触診を模したセンサによって数値化し,運動の「随意性の出現」を定量化するシステムを開発する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi