• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of Novel Treatment Strategies for Skeletal Muscle Dysfunction in Patients Undergoing Steroid Therapy

Research Project

Project/Area Number 24K14343
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

土田 和可子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90610014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木戸 康平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (50822730)
崎谷 直義  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (30824859)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsステロイド / 骨格筋 / 筋機能低下 / 熱刺激 / イソフラボン
Outline of Research at the Start

身体運動は,ステロイド療法の副作用の一つである筋機能低下の治療や進行予防に有効であるが,患者の中には,病態や合併症などによって運動制限を有する者も多く存在するため,その代わりとなる治療法の開発が求められている。これまでに我々は,熱刺激に対する筋細胞応答に着目し,筋細胞への加温が,ステロイド投与に伴うタンパク質の合成抑制・分解亢進に関わる細胞内シグナル伝達分子の活性化と筋萎縮を抑制することを明らかにしてきた。本研究では,骨格筋加温と大豆イソフラボン投与を組み合わせた新しい治療介入が,筋機能低下に及ぼす影響を解析し,その機序を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi