• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Can the elasticity of the muscles and tendons of the forearm extensor be a predictor of the development of tennis elbow?

Research Project

Project/Area Number 24K14346
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

田鹿 毅  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30571567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筑田 博隆  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30345219)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywordsテニス肘 / 超音波エラストグラフィー / 前腕伸筋・腱 / デスクワーカー / パソコン・スマートフォン
Outline of Research at the Start

ラケットスポーツに関連する上肢障害において、上腕骨外上顆炎(テニス肘)は最も発症頻度が高い肘関節障害である。発症原因は短橈側手根伸筋のオーバーユースにともなう同腱の変性、微小断裂であると報告されている。しかし日常診療において、テニス肘はデスクワーカーに発症頻度が高い。筋肉の質的評価の指標として、筋肉の疲労度を反映する筋弾性度が報告されている。本研究では、デスクワーカーを対象に超音波share wave elastgraphyを用いて前腕伸筋群の筋・腱の弾性度、パソコン・スマートフォンの使用状況とテニス肘発症との関係性を前方視的に明らかにすることである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi