• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タブレット操作による手指運動パターンから認知症の早期検出に向けた実証

Research Project

Project/Area Number 24K14370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

杉岡 純平  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 作業療法士 (50991379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴村 彰太  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院 リハビリテーション科部, 外来研究員 (30790498)
大沢 愛子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (10388944)
加賀谷 斉  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (40282181)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsスクリーニング評価 / 軽度認知機能障害 / 手指機能 / 認知症
Outline of Research at the Start

アルツハイマー型認知症(AD)や軽度認知機能障害(MCI)では、認知機能障害に加え手指巧緻性の低下を生じることが報告されている。我々は、指タップ運動に着目し、MCIと健常高齢者で、特定の手指運動においてMCI判別の可能性を見出してきた。この知見を手掛かりとして、本研究の目的は、第一にタブレット操作中の手指運動からADやMCIにおいて特異的な手指巧緻性の低下を検出するパラメータを抽出する。第二に、ADやMCIの検出度の高いパラメータを選別し、妥当性の高いカットオフ値を設定することである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi