• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内皮由来アセチルコリンは糖尿病における筋収縮依存性血管応答の低下に関与するか?

Research Project

Project/Area Number 24K14410
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

曽野部 崇  日本医科大学, 医学部, 講師 (70548289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿沼 由彦  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (40233944)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords血管内皮細胞 / 非神経性コリン作動系 / コリンアセチルトランスフェラーゼ / 運動トレーニング / exercise hyperemia
Outline of Research at the Start

血管内皮細胞が産生する非神経性のアセチルコリン(ACh)は内皮機能調節に寄与するとされている。糖尿病では微小血管障害により、一酸化窒素(NO)産生能や内皮由来過分極(EDH)などの内皮依存性血管拡張因子が抑制される。本研究では、糖尿病では内皮ACh産生系が障害を受けており、血管拡張応答が減弱化する一因となっているのではないかと考えた。これを検証するため、内皮ACh産生を抑制する遺伝子改変マウス(eChAT-cKO)や肥満・糖尿病モデルマウスを対象に、血管内皮細胞由来のAChと血管機能・内皮細胞機能との関連を明らかにする。また、運動トレーニングが内皮ACh産生系を亢進するかどうか検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi