• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ICTを駆使したコーディネーション運動実践は小学生のウェルビーイングを高めるのか?

Research Project

Project/Area Number 24K14470
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

泉原 嘉郎  九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 准教授 (80709600)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsコーディネーション運動 / 情報処理能力 / 情報系トレーニング / コーディネーショントレーニング / ストレスマネージメント
Outline of Research at the Start

コーディネーション研究の本場ドイツでは、アスリート向けコーディネーション運動の効果として、運動神経の向上は勿論のこと、心・技・体への多様な効果が明らかにされてきた。
一方、小学生児童を対象にした効果検証例は皆無であり、エビデンスに依拠したプログラムの方策が確立されているとは言い難い。
本研究では、小学生児童を対象に、独自にプログラム化したコーディネーション運動を映像化し、動きを真似しながら実践できるICT端末を駆使したしくみ(アプリ又はホームページ等)の作成・導入により、ウェルビーイングの寄与・向上には欠かせない認知力・自己有能感向上やストレス軽減効果を明らかにし、継続的実践モデルの普及を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi