• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動に起因する中枢疲労における機能的相補性の解明

Research Project

Project/Area Number 24K14518
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionOsaka University of Commerce

Principal Investigator

久保山 直己  大阪商業大学, 公共学部, 教授 (00412718)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords中枢疲労
Outline of Research at the Start

運動中、ヒトの大脳皮質はどのようにして多数の筋肉の協働作用を調整しているのか、そして、どのようにして運動を継続させ、最終的に運動停止(疲労困憊)に至るのかについてのメカニズムは運動やスポーツ科学において未だに解決されておらず、基本的な疑問として残っている。
例えば、大脳皮質の一次運動野は、筋肉の協働作用の活性化に関与しているとの報告がある。しかし、M1の活動と運動強度との間には線形関係が成立せず、M1がどのようにして筋肉の協働作用を活性化させているのかについての詳細は不明である。本研究は運動による疲労蓄積に対する脳部位の機能的相補性の発現条件及びその理由の解明を図る。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi