• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知機能が膝および足関節の靱帯損傷リスクに及ぼす影響とその機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24K14526
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

越野 裕太  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (90748120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤村 大輔  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20734750)
石田 知也  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (30759642)
吉田 一生  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (90638280)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords認知機能 / 足関節靱帯損傷 / 膝前十字靱帯損傷 / スポーツ外傷
Outline of Research at the Start

スポーツにおける膝および足関節の靱帯損傷率の高さは長年の課題である.これまで靱帯損傷の原因となる着地リスク動作を修正する予防介入が行われてきたが,十分な効果を認めていない.近年の研究では,着地リスク動作に認知機能が影響することが示されている.したがって,認知機能を考慮した介入には下肢靱帯損傷の予防効果を向上させる可能性があるものの,認知機能のどの領域に介入すべきかは不明である.そこで本研究は,領域別の認知機能と着地リスク動作の関係や,どの認知課題が着地リスク動作を誘発するかについて解明する・さらに,運動中の認知課題がリスク動作を誘発する機序を解明する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi