Project/Area Number |
24K14533
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Teikyo Heisei University |
Principal Investigator |
大圖 貴三 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 講師 (50966992)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小峰 昇一 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 助教 (10839088)
三浦 征 福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (20982317)
野口 律奈 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 准教授 (70720796)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 筋損傷マーカー / セルフリーDNA / 伸張性収縮 |
Outline of Research at the Start |
遅発性筋痛 (DOMS)出現前にDOMSの発生や程度を予測できるか?が本研究の問いである. これまで,DOMSとの関連を示す従来型筋損傷マーカーにはCK,LDH等が挙げられるが,これらの因子はDOMSのピークに対して血中濃度のピークが遅れて出現するため,DOMS予測因子としての期待は薄い.近年,cell-free DNA (cfDNA)は癌細胞などから流出するマーカーとして活用される一方で,筋細胞障害時にも出現する可能性を見出した. 本研究では,血中cfDNA濃度の有用性を,複数の運動様式,運動強度を用いて実験を進め,従来型筋損傷マーカーや,筋エコー評価とも比較し多角的に解析する.
|