• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳神経保護タンパク質に対する糖化ストレスの影響ならびに運動効果の検証

Research Project

Project/Area Number 24K14549
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

岩中 伸壮  京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (80584002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江川 達郎  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (00722331)
横川 拓海  京都大学, 農学研究科, 助教 (80844323)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords運動 / 糖化ストレス / ニューログロビン
Outline of Research at the Start

脳神経細胞に特異的に発現する酸素結合タンパク質であるニューログロビンは、脳神経細胞の保護作用を持つタンパク質として注目されている。日本は超高齢社会へと突入し、その進展とともに認知症や糖尿病の患者数は増加の一途をたどっているが、糖尿病患者においては、認知症発症率がさらに高くなっている。その相乗的な増悪メカニズムの根底にあるのは糖化ストレスである可能性が高い。よって本研究では、ニューログロビンが糖化ストレスや運動刺激によりどのような影響を受けるのか分子レベルにて検証し、その発現シグナル経路を明らかにすることで認知症発症の解明に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi