• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本型ウェルビーイングを向上させる体育の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 24K14556
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

梅澤 秋久  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90551185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 浩二  和歌山大学, 教育学部, 教授 (90586041)
石塚 諭  宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90793703)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsウェルビーイング / インクルーシブ / 体育 / 利他的行動 / 共同体感覚
Outline of Research at the Start

現在,教育の目的はウェルビーイングの向上と謳われ,体育では多様性を包摂し,全ての子どもの健康とウェルビーイングの科目としての再構築が希求されている。
体育においては獲得型ウェルビーイングの実践報告については言及されているが「獲得型と協調型の調和に基づくウェルビーイング」に着目した実証的研究は国内外においても存在しない。
本研究では,運動有能感の向上等,個人達成を重視する獲得的ウェルビーイングと,多様性を包摂し合い関係性調和を基盤とした協調的ウェルビーイングの同時追求する「日本型ウェルビーイング体育」について実証的に明らかにしていく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi