• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バスケットボールのシュートは両手と片手のどちらを推奨すべきか?

Research Project

Project/Area Number 24K14564
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

中嶽 誠  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (60622165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木藤 友規  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (80453596)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsバスケットボール / シュート
Outline of Research at the Start

2020東京五輪バスケットボール競技では、小柄な日本女子代表がボールを遠方から投げる3ポイントシュートを武器に、史上初の銀メダルを獲得した。3ポイントシュートに限らず「両手シュート」を多用しているのは日本女子選手であるが、実は、海外の強豪国では性別に関係なく「片手シュート」が主流である。日本も「片手シュート」に移行するべきという意見がある一方、「両手シュート」を推奨する指導者もおり、一貫した見解が得られていない。
そこで本研究では、「両手」と「片手」のシュートを比較検証し、得点力を高めるシュート方法の科学的根拠を求める。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi