• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ピラティスメソッドによる神経筋促通効果の生理学的メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K14584
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

八田 有洋  東海大学, 体育学部, 教授 (20312837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 麓 正樹  東京国際大学, 医療健康学部, 教授 (40339180)
下田 政博  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80302909)
福本 寛之  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00779308)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsピラティスメソッド / 脊髄興奮性 / 運動単位 / H反射 / 筋電図
Outline of Research at the Start

申請者らは、学生アスリートを対象に週1回30分のマットピラティスを6週間実施することで体幹が強化されて腰痛が軽減すること、肩関節・股関節の可動域が拡大することを報告した。また、一般健康成人を対象に週1回60分のマットピラティスを12週間実施することで大腿部前面の大腿四頭筋と大腿部後面のハムストリングスの最大筋力が向上することを明らかにしたが、マットピラティスによる神経筋機能の向上効果のメカニズム解明には至っていない。そこで本研究では、一過性のマットピラティスによる「脊髄興奮性」と「運動単位活動」に着目し、ピラティスメソッドによる神経筋促通効果の生理学的メカニズムを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi