• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血液ガスの変化に基づく水難時生存行動モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14606
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionSendai University

Principal Investigator

渡邉 泰典  仙台大学, 体育学部, 准教授 (50638418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 雅浩  仙台大学, 体育学部, 教授 (80344654)
森山 進一郎  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60386307)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords冷水 / 深部体温 / ふるえ / アシドーシス / 乳酸
Outline of Research at the Start

水難事故で身体が冷水浸水すると、コールドショック・レスポンスと呼ばれる反射で呼吸が著しく乱れて水を多量に飲むだけでなく、循環器系に多大な負担がかかり、命の危機に瀕する。しかしながら、今日の溺水防止教育の内容に目を向ければ、着衣泳のように衣服による抵抗変化に焦点を当てた教育活動が実施されているだけで、冷水浸水した際にヒトの身体に起こる生理的な変化は全く考慮されていない。本研究は、水難事故を想定し、ヒトが冷水浸水した際のコールドショック・レスポンスを、血液ガス(ペーハー、乳酸)から解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi