• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

救命レジリエンスの構築に向けたBLS教育モデルの開発・実証に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K14620
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionTokuyama College of Technology

Principal Investigator

北 哲也  徳山工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (40714671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 直士  山陽小野田市立山口東京理科大学, 共通教育センター, 講師 (70713212)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords一次救命処置 / 心肺蘇生法 / AED / 保健 / 学校
Outline of Research at the Start

高齢者や慢性疾患を有する人々が増加する中で、また大規模災害への備えとして、一次救命処置(BLS: Basic Life Support)の価値が再認識されている。そのため、予期せぬ状況下でも最善の判断と行動を維持できる、救命レジリエンスの醸成が学校保健教育では急務である。一方で、学校におけるBLS教育の課題は精査されておらず、旧態依然とした状態が続いている。本研究では、国内のBLS教育の現状を広範に調査し、学校現場の課題×環境を考慮した最適な教育方法を検証する。そして、実証実験の段階を経て、現場で活用できるBLS教育プログラムを提案し、学校教育における持続的な救命レジリエンスの醸成に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi