• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中枢神経障害モデル動物によるリゾリン脂質の治療効果検証と代謝安定体の開発

Research Project

Project/Area Number 24K14648
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

羽二生 久夫  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (30252050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 佳和  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (20377633)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsリゾリン脂質 / 脊髄損傷 / 神経変性疾患 / 神経再生 / グリア細胞
Outline of Research at the Start

超高齢化社会の我が国において中枢神経障害の機能回復は患者本人のみならず、社会保障費の負担軽減となる喫緊の課題である。我々はLPLが抗炎症作用やNDの関連異常タンパク質の凝集抑制効果を明らかにしてきた。本研究では2つの中枢神経障害モデル動物を使用し、LPLの有効性を検証する。1つはAβの凝集抑制効果が確認されているADモデルであり、2つ目はSCIモデルである。それらで有効性が確認できれば、難治性である中枢神経障害疾患の治療法や予防法の開発も期待できる。さらに最適なLPL分子種が同定できれば、機能性食品や創薬のための代謝安定性LPLの開発も視野に入れた世界水準の優れた脂質研究への発展も期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi