• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

組織幹細胞機能におけるプリン体代謝物の役割

Research Project

Project/Area Number 24K14657
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

松村 暢子  帝京大学, 医学部, 講師 (30317698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 晃治  帝京大学, 医学部, 教授 (00420943)
木下 千智  帝京大学, 医学部, 講師 (10567085)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsプリン体 / 骨髄幹細胞 / グルタチオン / システイントランスポーター / 尿酸
Outline of Research at the Start

骨髄幹細胞移植が神経再生を促進する要因の一つに幹細胞の細胞外プリン体代謝作用が知られているが、プリン体代謝の幹細胞機能における役割は明らかでない。我々は尿酸やカフェインなどのプリン誘導体が細胞内の抗酸化物質であるグルタチオンの産生を促進し細胞保護効果をもたらすことを明らかにしてきたことから、本研究ではグルタチオン産生促進作用に着目し、マウス骨髄幹細胞を用いて組織幹細胞機能におけるプリン体代謝物の生理的意義を明らかにする。また、生体マウスを用いてプリン体摂取が組織新生に与える影響について明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi