• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

疾患エクソソームを標的とした虚血性心疾患予防のための食品機能成分の探索と先制医療

Research Project

Project/Area Number 24K14683
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionJissen Women's University

Principal Investigator

中村 彰男  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (30282388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 博子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40359899)
大日方 英  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50332557)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords虚血性心疾患 / ヒト血管平滑筋細胞 / ヒト指紋筋細胞 / エクソソーム / 三次元セルモデル
Outline of Research at the Start

虚血性心疾患は日本人の死因の第2位を占め、働き盛りの突然死の原因にもなっている。その主因であるアテローム性動脈硬化症は、血管平滑筋細胞の遊走・増殖型への脱分化よりアテロームの肥厚が生じることが明らかになっている。研究代表者は、タバコの主流煙に含まれるニコチンを暴露することで、『動脈硬化疾患モデル細胞』を構築した。本研究ではさらに、ヒト血管平滑筋三次元セルモデルに焦点を当て、疾患エクソソームを予防バイオマーカーや予防効果のある食品機能性成分の探索に応用することで、集団および個人における予防医療・先制医療の発展に向けたトランスレーショナルリサーチを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi