• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the development of behavioral abnormalities caused by a low nutritional environment during fetal life and effective markers for early diagnosis of such abnormalities

Research Project

Project/Area Number 24K14793
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

桂木 真司  宮崎大学, 医学部, 教授 (50521283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋枝 さやか  宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 准教授 (20549076)
楊 黎  宮崎大学, 医学部, 教務補佐 (40934245)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords胎児 / 子宮内胎児発育遅延 / 低栄養 / 行動異常
Outline of Research at the Start

低出生体重児の出生頻度は近年増加しており、母体因子として、やせ志向による母体の低栄養などが挙げられている。低出生体重児は学童期の学習障害や行動障害といった発達障害の頻度が高いことも以前から指摘されてきた。しかし、胎児期の栄養環境とその後の発達障害の関連については未だ不明な点が多く、そのメカニズムは明らかになっていない。
本研究では食餌制限をした妊娠ラットの胎児や出生後の個体を用いて、脳の組織学的変化、神経内分泌動態の変化および行動異常を解析することで、胎児期の低栄養環境が精神・神経発達に与える影響及びその機序を明らかする。本研究の成果は、妊婦の栄養管理の重要性に科学的根拠を付加すると考えられる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi