• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

On manipulation detection codes for verifiable secret sharing schemes

Research Project

Project/Area Number 24K14819
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60010:Theory of informatics-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

三嶋 美和子  岐阜大学, 工学部, 教授 (00283284)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 盧 暁南  岐阜大学, 工学部, 准教授 (10805683)
宮本 暢子  東京理科大学, 創域理工学部情報計算科学科, 教授 (20318207)
神保 雅一  滋賀大学, データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター, 特別招聘教授 (50103049)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsAMD符号 / 秘密分散法 / 検証可能性
Outline of Research at the Start

秘密分散法とは,分散暗号化された後の個々のシェアからもとの秘密のいかなる部分情報も得られないという性質を満たす暗号技術であり,機密データの管理法として見直されている.しかし,この性質はシェアに対する改ざん検知という実用上の要求に相反する.
本研究課題では,線形秘密分散法のシェアに対する改ざん検知のための情報源符号化法であるAMD符号について,(1)検出誤り確率の理論的下界を達成する(最適な)AMD符号の新たな構成法を提案し,(2)最適なAMD 符号が存在するための必要十分条件を導出するとともに,(3)最適な符号が存在しないパラメータに対する次善最適なAMD符号の定義と体系的構成法の提案を目指す.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi