• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ユーザの情報セキュリティ信頼度を活用した高度なセキュリティ対策技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24K14959
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60070:Information security-related
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

長谷川 皓一  国立情報学研究所, ストラテジックサイバーレジリエンス研究開発センター, 特任准教授 (90806051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋田 創  名古屋大学, 情報基盤センター, 准教授 (60377851)
高倉 弘喜  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (70281144)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsサイバーセキュリティ / ネットワークセキュリティ / セキュリティ教育 / 標的型攻撃対策 / 人的サイバーセキュリティ
Outline of Research at the Start

サイバー攻撃では、最初の糸口としてメール添付ファイル開封などの人の不注意を狙う場合もある。
人に焦点を当てたセキュリティ対策としてセキュリティ教育が挙げられる。セキュリティ教育は一定の効果はあれど、習熟度やセキュリティ意識は個人で異なるものである。しかし、セキュリティの技術的な対策は教育とは独立しており、習熟度などに関わらず平等に行われるのが一般的である。
本研究は、セキュリティの観点での「ユーザ信頼度」をセキュリティ教育の習熟状況などから推定し、これを技術的セキュリティ対策の選定、適用に活用する。これにより、各ユーザのセキュリティレベルに応じた適切なセキュリティ対策を施す技術の実現を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi