• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バイノーラル再生における距離知覚に必要な音響特徴の解明

Research Project

Project/Area Number 24K14994
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61010:Perceptual information processing-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

森川 大輔  富山県立大学, 情報工学部, 講師 (70709146)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsバイノーラル / 距離知覚 / 頭部伝達関数 / 頭部運動 / 反射音
Outline of Research at the Start

現在までにヒトの音の位置の知覚のうち方向知覚については多くの研究がなされ、その知見に基づきヘッドホンによる合成した立体音の方向の呈示も可能になっている。しかし、音の距離知覚についての研究は少なく、ヘッドホンによる合成した立体音の呈示では音の大きさの制御を主として距離を表現しているため、距離の知覚は困難である。一方、頭部運動に追従するダミーヘッドでの収録音をヘッドホンで呈示した場合には距離を知覚しやすい。
そこで本研究では、これまでの合成立体音とダミーヘッドによって得られる立体音の違いに着目し、刺激音から得られる情報量を系統的に操作することで、音の距離知覚に必要な情報を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi