• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Intramodal auditory perception concerning spacial hearing and timbre perception

Research Project

Project/Area Number 24K15016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61010:Perceptual information processing-related
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

鈴木 陽一  東北文化学園大学, 工学部, 教授 (20143034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山高 正烈  愛知工科大学, 工学部, 教授 (60398097)
高根 昭一  東北文化学園大学, 工学部, 教授 (90236240)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords音空間知覚 / 聴覚情報処理 / 音色知覚 / 音質 / イントラモーダル知覚
Outline of Research at the Start

目的や情景に合わせて知覚要素への資源配分を行ったサイバー空間(バーチャル空間)レンダリング技術の高度化を目指し,関連する感覚情報の中で重要な聴覚情報処理過程に着目する。音色・音質と音空間知覚という,いずれも音の周波数スペクトルを重要な知覚手がかりとしている音オブジェクトの性状と場所に関する知覚情報処理の並列処理,直列処理,相互作用等からなる聴覚イントラモーダル知覚過程の解明を目差した心理物理学実験を進める。あわせて,音空間知覚との関連性が深い自己運動と視覚情報との相互作用の解明を目指した心理物理学実験をも進める。これらの結果を活かすためバイノーラルディスプレイのプロトタイプ構築を進める。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi