Project/Area Number |
24K15035
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
吉田 健太郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (40938627)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安保 雅博 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00266587)
鈴木 慎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90866576)
高尾 洋之 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (60459633)
竹下 康平 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40775730)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | アクセシビリティ / 急性期医療 / コミュニケーション / ICT |
Outline of Research at the Start |
患者と医療者の信頼関係は治療を行う上で基本となるものだが、急性期疾患に罹患すると身体的状態・精神的状態の急激な変動により、既存のコミ ュニケーション手段の行使がしばしば困難となり、関係性の構築に支障が生じる。このコミュニケーションの障壁を克服するためのアプローチとして「アクセシビリティ」 が注目されており、急性期医療の現場におけるアクセシビリティ環境の整備は、 現代医療の要請としての「患者中心のケア」の実現を目指す上での必須の課題となっている。本研究は、 急性期患者とのコミュニケーション手段の確立のための、 ICU・HCUにおけるアクセシビリティ環境の整備条件を明らかにすることを目的とする。
|