• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

疑似力覚を利用した下肢操作型ハプティクスインタフェースの開発

Research Project

Project/Area Number 24K15062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research Institution独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

Principal Investigator

池田 知純  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (80648923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 垣本 映  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (60447571)
新家 寿健  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (90726663)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsハプティクスインタフェース / フットコントローラ / 疑似力覚 / クロスモーダル現象
Outline of Research at the Start

フットコントローラは、バーチャル空間の移動やハンドトラッキングと併用した入力インタフェースとして活用されている。フットコントローラにハプティクスデバイスを搭載し、様々な触力覚を再現しようとすると装置が大きく複雑になる。この課題に対し、視覚情報と身体運動の不一致で生じる疑似力覚を利用すると、視覚情報を変えるだけで疑似的な触力覚を生成できる。本研究では、疑似力覚を利用した下肢で操作するハプティクスインタフェースを開発する。開発するシステムによる疑似力覚呈示の心理・運動効果を評価し、没入感の高いバーチャル空間を実現する呈示方法を提案する。また、XR分野、医療・福祉分野への活用可能性を示す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi