• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高分子ゲルによる被ばくのない泌尿器科手技トレーニングキットの開発と手技の獲得

Research Project

Project/Area Number 24K15231
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山崎 正博  自治医科大学, 医学部, 助教 (10790925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 洋輔  山形大学, 有機材料システムフロンティアセンター, 助教 (30891527)
古川 英光  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50282827)
藤村 哲也  自治医科大学, 医学部, 教授 (50376448)
川平 洋  自治医科大学, 医学部, 教授 (90447285)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords高分子ゲル / トレーニングキット / 3Dプリンター
Outline of Research at the Start

尿管ステント留置術や腎瘻増設術といった泌尿器科の処置は非常に頻度が高い手技である。しかしながら、この手技は透視下で行われるため、患者や術者への放射線被ばくを軽減する工夫が求められている。これまでの報告では、トレーニング中も放射線被ばくは避けられず、非被ばくのトレーニングキットは存在しない。
本研究では自己修復性ポリマーゲルの超音波透過性と高い靭性・透明度に着目し、これを基に被ばくのない新しいキットを作成し、トレーニングを行う。これにより実際の現場でレントゲン時間を短縮し、術者・患者の放射線被ばくを軽減するか検証する。本研究は全ての透視下手技へ応用でき、新たな医学教育を確立したい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi