• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数理計画法を用いた2段階等質適応型テストの提案

Research Project

Project/Area Number 24K15242
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionThe National Center for University Entrance Examinations

Principal Investigator

宮澤 芳光  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (70726166)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywordseテスティング / Computer Based Testing / Item Response Theory
Outline of Research at the Start

適応型テストとは、CBTのテスト出題方略の一つであり、受検者の能力値を逐次的に推定し、その能力値に応じて情報量が最大の項目を出題することで測定誤差を増加させずにテストの長さや受験時間を短縮できる。しかし、情報量が高い項目は、頻繁に暴露されてしまうため、別の受検者に項目内容が共有されてしまう問題がある。一方、情報量が低い項目を受検者に出題すると測定誤差が増加してしまう。つまり、暴露数の減少と測定誤差の増加にはトレードオフの関係がある。本研究では、テストの測定誤差を制御しながら一部の項目の頻繁な暴露を減少させるため、数理計画法を用いた2段階等質適応型テストを提案する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi