• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

実践的な育児が体験できる新生児ロボットの開発:育児の大変さの意識づけ

Research Project

Project/Area Number 24K15249
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62040:Entertainment and game informatics-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

小坂 崇之  東海大学, 情報理工学部, 特任准教授 (10367451)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords新生児育児体験ロボット / インタラクティブシステム / 育児休業申請制度の活用促進
Outline of Research at the Start

本研究は、新生児育児体験ロボット「CryingBaby」の開発を通じて、出産前の父母が実践的な新生児育児体験を行えるようにすることである。CryingBabyは、実際のミルクを飲ませる機能や、ミルクに着色し実際に排泄する機能を持ち、血尿などの病気のシミュレーションも可能である。これにより、新生児への接し方や育児に対する不安を軽減し、特に経験の乏しい初産婦や男性(パートナー)の育児参加を促すことを目指す。また、事前に育児の大変さを実体験しておくことで、男性の育児休業申請制度の利用促進にもつながると期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi