• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水循環・物質循環の変化が大規模湖の植物プランクトン群集動態に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 24K15261
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

後藤 直成  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (40336722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三野 義尚  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (20362303)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords植物プランクトン / 琵琶湖 / 水循環変化 / 温暖化
Outline of Research at the Start

本研究では,温暖化に起因する水域の水循環・物質循環の変化が大規模湖における植物プランクトン群集に及ぼす影響を捉える。近年の急激な気温上昇は,水域の水循環・物質循環を大きく変化させつつあるが,それらの変化が植物プランクトン群集に及ぼす影響を実際に観測した事例は世界的にほとんどなく,情報が極端に不足している。そこで本研究では,近年,温暖化によって湖水の鉛直循環(冬期全循環)が弱まりつつある琵琶湖を対象として,植物プランクトン群集の現存量,種組成,一次生産速度を測定し,温暖化に起因する湖の物理・化学的環境変化が植物プランクトン群集動態へ与える影響を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi