• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on methane emission process from the mountain glacier terminuses

Research Project

Project/Area Number 24K15268
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

末吉 哲雄  国立極地研究所, 国際極域・地球環境研究推進センター, 特任教授 (80431344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紺屋 恵子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 研究員 (70506419)
脇田 昌英  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(むつ研究所), 副主任研究員 (30415989)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords氷河 / メタン / 北極 / 地球温暖化
Outline of Research at the Start

強い温室効果ガスであるメタンは、将来の気候予測を左右する条件の一つとして濃度変化などが注目されてきた。従来、メタンの発生源として氷河や氷床はあまり考慮されてこなかったが、近年、一般的な湿地よりも多量のメタンの放出がグリーンランドの氷河で報告された。一般的な山岳氷河での観測はまだ報告が極めて少ないが、我々の研究グループではアラスカの氷河の一つで同様のメタン発生を観測した。このことから、世界に多く存在する山岳氷河においても同様のメタン発生が生じている可能性がある。本研究では、山岳氷河底面でのメタン生成プロセスを明らかにし、今後の大気環境への影響を評価する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi