• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluation and clarification of PM2.5 effect on plant and its species difference using exposure chambers under field condition

Research Project

Project/Area Number 24K15315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63040:Environmental impact assessment-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

山口 真弘  長崎大学, 総合生産科学研究科(環境科学系), 准教授 (60736338)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords植物影響 / PM2.5 / 曝露チャンバー / 野外環境 / 降雨
Outline of Research at the Start

微小粒子状物質(PM2.5)は植物の葉に沈着することでその植物影響を発現する。植物影響の程度は葉のPM2.5の沈着量に左右される。PM2.5の植物影響を報告している研究では降雨が遮断される温室等で曝露実験が行われている。しかし野外では降雨によって葉のPM2.5は洗い流されるため、そのような曝露実験では野外でのPM2.5の植物影響を評価できない。本研究ではまず、雨に晒される野外で植物にPM2.5を曝露し、植物の成長や光合成などに対する野外環境でのPM2.5の影響とその植物種間差を明らかにする。そして降雨を遮断する処理区も設けることで、降雨による洗い流しがその植物影響を変化させるかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi