• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ブラックカーボンの帯電状態の測定法の開発とその変動要因の観測的解明

Research Project

Project/Area Number 24K15319
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63040:Environmental impact assessment-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

森 樹大  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (60801181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥田 知明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30348809)
岩田 歩  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 研究官 (30827340)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywordsブラックカーボン / 帯電 / 帯電分級装置 / 観測 / レーザー誘起白熱法
Outline of Research at the Start

実環境大気中の微小粒子状物質の電荷数を推算する測定技術と、ブラックカーボン(BC)粒子の大きさごとの数・質量濃度を測定する装置を組み合わせることで、BC 粒子の帯電状態を高い時間分解能で観測可能な、新たな手法の確立を目指す。さらに、本測定手法を実大気観測に適用することで、実環境大気中のBCの帯電状態の変動要因を明らかにする。本研究の遂行により、数値モデルで表現されるエアロゾルの帯電メカニズムの表現を適切に精緻化することで、生体内に沈着する BC の粒子数の予測精度が一層向上すると期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi