• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Micro-emulsion removal with adsorption visualization by porous fibers including structural color

Research Project

Project/Area Number 24K15350
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute

Principal Investigator

白波瀬 朋子  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部地域技術支援部城南支所, 副主任研究員 (40442694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 史武  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (00414376)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords高分子多孔質体 / 高分子ブレンド / モノリス
Outline of Research at the Start

水と油のような溶解しない液体(エマルジョン)のうち、液滴が100nm以下のものを、マイクロエマルジョンと言い、油にも水にも馴染む利点から洗浄剤や農薬、化粧品など幅広く用いられている。マイクロエマルジョンは、その安定性と透明性から使用後に河川や海に流出すると回収は困難であるが、疎水性の有害物質(抗生物質など)を吸収・濃縮する可能性があり、回収技術が求められる。申請者はこれまでに、高分子ブレンドの一方を加水分解する手法で、10~100 nm程度の微細な共連続の細孔を有する高分子メソ多孔質体を作製している。そこで本研究では、本多孔質体をマイクロエマルジョンの吸着剤へ有効活用することを検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi